2005年7月より スペインの地方都市に 住んでいます。 食べ物と旅行がメインの ブログです。 今、07年8月~08年6月の 記事を、思い出しながら 書いています。^^; (マスターの準備や勉強で 忙しい時期でした。) コメントはカテゴリ内、 一番下の“メッセージ”の コメ欄にお願い致します。 こちら □PROFILE ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 名前:メルコ 好奇心旺盛な典型的B型。 08年6月にこちらの大学の マスターを卒業しました。 4月から3ヶ月間、企業にて インターンもしていました。 現在の目標は 「犬を連れてカフェで読書」 やんちゃな犬なので いつになることやら。 生活テンポも暮らし方も 現地に馴染んでいます。 “素敵な駐在奥様の生活”は ここにはありません; 毎日何か新しいことに出会う ここでの生活が大好きです。 夫“イチくん”: 05年3月よりスペインに駐在。 “インターナショナルビジネスマン”を 目指す、普通のサラリーマン。 とても大らかな性格。(O型。) 意味不明スマイルと鋼の心臓で タフネゴシエーションを乗り切る毎日。 たまにブログを書いてくれます。 バルやお酒に興味のある方は 「イチくんのタパスな日記」を 御覧下さい。 犬“熊太郎”: 07年2月に我が家に来ました。 最初は小熊のようでした。 今は小さいながら(約8kg) 筋骨隆々の逞しいヤツです。 ポデンコ・アンダルースという種です。 拾い主、飼い主、獣医さえも 犬種が分からず 本当は田舎の農場の子か 猟師さんの子になって 広いところに住んで 仕事をして生きてく子なのに のほほん・お気楽な 街の子になってしまいました。 かなりキョーレツな性格です。 近所の界隈で一番の走り屋。 特技は全人類に甘えること。 ぽっちゃり女の子が好み。 (ブルちゃんとか) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 犬連れでよく旅行に行きます。 ちょっと生意気な犬と そんな犬に手こずっている 大きめアジア人カップルを 見かけましたら、それが私たち かもしれません! 家訓は 「ここでの滞在中にスペインの 美味しいものを味わいつくすこと」 お勧めの食べ物がありましたら 是非教えて下さいね♪ また「これを食べてリポートして」 というご依頼も受け付けます! ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 好きなもの: ヨーロッパの旧市街をお散歩 美術館めぐり アールヌーヴォーの建築物と装飾 温泉、スパ 地中海(歴史を偲びながら) 並木道、大聖堂、小さな広場 気ままにドライブ バルセロナ、サンセバスチャン、シントラ フィレンツェ、ヴェネツィア、イスタンブル ブリュージュ、ローテンブルク、ウィーン ザルツブルク、チェスキー・クルムロフ 刺繍・レース、テーブルリネン 天然酵母パン作り ケーキ・シュークリーム作り タパスと美味しいハモン (ハモン以外のお肉類はニガテ) 炊きたてごはん 食後のコーヒー+チョコレート ヴィエノワズリ、クロワッサン 闘牛、サッカー Operación Triunfo (05:Idaira、06:Daniel 08:Mimi ちょっと不器用で頑張ってる子) ネイル、ジム、ヨーガ 大きくなります。 どうぞ御覧下さい。 このブログに掲載しております 文章・写真を転用される際は 事前にご連絡を下さり、帰属 (当サイト名)を表示することを お願いいたします。 また、営利目的でのご利用は お控えください。 宜しくお願いいたします。 カテゴリ
街のご案内 ご近所ドライブ スペインな生活 今月の風景 大切な方々 熊のこと 外でごはん おうちのごはん イチくんのタパスな日記 私的 art de vivre たわいもないこと 自己紹介 旅行(外国) 旅行(スペイン) マドリッド周辺 バルセロナ周辺 バレンシア周辺 バスク ガリシア アンダルシア エストレマドゥーラ 北スペイン メッセージ 検索
以前の記事
2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 10月 21日
ふらっと週末旅行に行きました。
思い立ったのが前日のこと、ホテルが取れるかどうか不安でしたが 幸運にもチンチョンのパラドールが取れました。 ゆえに熊ちゃんはいつものペット・レジデンスでお留守番。 (ペット不可;_;) 今回の行き先は ☆ サン・ロレンソ・デル・エスコリアル ☆ チンチョン という、マドリッドの近くにある有名な観光地です。 住処はまだ少し暑さが残っていますが、マドリッド周辺は少し肌寒いくらいで 秋らしい風や空気を楽しんできました。 San Lorenzo del Escorial ![]() 世界遺産に指定されており、マドリッドから近いので、人気の観光地です。 マドリッドの北西、グアダラマ山脈の麓、エル・エスコリアルという町にある、 とーっても大きい、修道院兼霊廟兼宮殿兼図書館兼博物館兼美術館、です。 16世紀後半に建設されました。 外観は無駄な装飾のない、イタリア・ルネサンスの初期の様式を真似た エレーラ様式。 外観の質素さとは反対に、内部は壮麗な装飾が施されていて スペイン帝国の黄金時代をまさしく象徴していました。 内部の多くの場所は撮影禁止でしたので写真はありません。 ![]() 美術館には、ティツィアーノ、ティントレット、ヴェロネーゼ、グレコ、ベラスケス などなど巨匠の作品が数多くありました。 中には素人目にも「こ、これは問題作では?」というのもあって スペイン史やキリスト教やハプスブルク家に興味のある人には 興味深い作品ばかりでしたと思います。 霊廟にはハプスブルク家、ブルボン家の歴代の王が埋葬されています。 カルロス1世(神聖ローマ皇帝カール5世)のお墓を見たときには ちょっと感動しました。 今まで何冊かのカルロス1世に関する書籍を読んできて その偉大な歴史上の人物が近くで横たわっていると思うと とても不思議な気持ちになりました。 あとは、フェリペ2世の寝室や豪華な装飾の図書館などがあり 大変見ごたえのあるところだと思います。 美術、建築、歴史のどれか一つにでも興味のある人にはお勧めです! Chinchón ![]() さて、マドリッドを飛び越えて南東にある小さな村、チンチョンに行きました。 高速道路を下りてから、玉蜀黍や麦の畑が続く長閑な道沿いの小さな丘の上に にんにく、アニス酒の産地としてよく知られているチンチョンの村があります。 ![]() ![]() 村の観光名所は、“マヨール広場”が全てです。 村へ向かって坂道を登ると、丘の中央のすり鉢状のところに マヨール広場があります。 広場の周りを、緑色のバルコニーが付いた白壁の木造家屋が取り囲んでいます。 それぞれの家屋の1階は、バル、レストラン、お土産物屋さんになっており どのお店も古さや趣を残しており雰囲気のあるところばかりです。 他に見どころはありませんが、チンチョンのマヨール広場は わざわざ訪れるに値するくらい、趣があると思いました。 ロバ乗り体験?をしていました。 マドリッドあたりから観光に来ていた子供たちに大人気のようでした。 ![]() 先頭で率いていたのは小学校5~6年生の女の子! 白いシャツが勇ましい。 ![]() この広場はこの形状を利用して、年に数回、闘牛場となります。 私たちが行ったのは闘牛の1週間前。くぅ~残念。 「来週までスペインにいるなら、闘牛を見て行きなさい」と お土産屋さんや通りすがりのおじさんに言われました。 町中の人がとても楽しみにしている様子でした。 記念に興行ポスターを貰ってきました。 闘牛の様子↓ 広場の周りのバルコニーも観客席になっています。面白そう! ![]() さて、夜はこんな感じです。 広場の正面から ![]() 上の教会から広場を見下ろした様子。 ![]() 広場沿いのレストランのバルコニーで食事をするべきか パラドールで食事をするべきか、とーっても悩みむところです。。。 ![]() ワインをたくさん飲んでしまった時のことを考え、 今回は(いつものことながら)パラドールで食事をしました。 ***** 次の日の朝はゆっくり起きて、広場に面したカフェでのんびり朝食をとりました。 イチくんは朝からハモンです。 ![]() 小さな食料品店でワイン、にんにく一袋をお土産用に買い、 ランチ用にチーズとハムのサンドイッチを作ってもらい、 すごく美味しいにんにく風味のオリーブの実を少し包んでもらいました。 チンチョンは小さな村であるのにもかかわらず、パン屋さんやお菓子屋さんが 何軒もあります。 村の特産のアニス酒で風味をつけたパンやお菓子でも有名です。 どのお店も手作り感があって美味しそうでした~ もちろん購入。クッキー類ももちろん美味しかったのですが、 アニス風味のパンに注文するとクリームをはさんでくれるもの(名称失念)が すご~く美味しかったです。 ![]() ![]() 途中でサンドイッチのランチ休憩をして、のんびり帰りました チンチョンのパラドール ▲
by enmt_es
| 2008-10-21 19:34
| マドリッド周辺
2005年 09月 13日
3日目はセゴビアに行きました。
![]() ローマ水道。こんなに綺麗だとは思わなかった! 隙間に土が溜まってタンポポが生えているなんてことがなく。 ![]() 静かで落ち着いていてステキな街でした。 夏が終わり観光客も少なくてゆっくりできました。 お昼は名物の子豚の丸焼き。有名店の「メソン・カンディド」にて。 ![]() テラス席で食べましたが、お店の中のほうが、雰囲気があって良かったです。 市内に戻り、夕食は「津波」へ行きました。シックな界隈にあります。 スペイン人オーナーのお店です。インテリアは高級感があり落ち着いた雰囲気。 海外のちょっと高級眼の和食屋さんに来る人って お金持ちのスノッブな人が多くて、ちょっと恐縮してしまいます。 未だ欧米では、お箸を使えること、生魚や辛いもの(オリエンタル料理)を 食べれます、ということにステータス感がありますから それなりの人が来るのでしょうね。 いずれにしても、日本料理がスペインで人気なようですので少し嬉しく感じました。 ![]() ▲
by enmt_es
| 2005-09-13 22:00
| マドリッド周辺
2005年 09月 12日
美術鑑賞&美食をもとめ、3泊4日で首都マドリッドへいきました。
(9月9日~12日) あの街に漂うハイソな雰囲気(と私は思います)は以前と変わらずステキでした。 どちらかのサイトに書いてあったのですが、マドリッドは世界中の首都の中で 2番目に緑地占有率が高いのだそうです。並木道とか広場が多くて落ち着きます。 《1日目》 先ずはソフィア王妃芸術センターへ。マドリッド滞在3回目にして初めてでした。 目的はもちろんゲルニカです。実際に見ると、迫力がスゴーイです!!! あとはダリ、ミロと現代芸術。面白い作品から意味不明な作品まで。 夕食は韓国料理の「ハンガン」。プルコギは偽物ぽかったのでしたが 石焼ビビンバと冷麺は日本で食べるものと近くて美味しかった~。 あとサービスで付けてくれたナムルも。 ビビンバは家でも作れそう。挑戦してみようかな。 《2日目》 プラドとティッセンボルネミッサ美術館へ。 どちらも良質の作品ばかりで凄いわ~。総額おいくらになるのかしら。 昼食は「銀座」へ。もちろん回転寿司のほうです。久しぶりに生のお魚と御対面☆ ![]() 脳に痺れるような、全身に染み渡っていくような感覚、分かりますか~? 生のお魚に飢えているのが実感できました。 イチくん好物の納豆巻を頼んだら、一番お高い「金の皿」に乗っかっていました。 お値段6€。ビックリですね; 夕食はベッカムから皇太子までセレブが集うという「タイガーデンズ」に行きました。 とっても雰囲気の良いおしゃれなお店でしたよ。 サーブの仕方とかカトラリー類が洗練されていました。味も良かったです。 来ている人がお金持ちそうな方ばかり。普段着でかなり恥ずかしかったです; ▲
by enmt_es
| 2005-09-12 22:00
| マドリッド周辺
1 |
ファン申請 |
||